自然界の循環を少しだけお手伝い🌸自然からは沢山のプレゼント
ブログ

未分類

タッソの森🍄チェーンソーで木の粉(きのこ)とプランター

【タッソの森】って? アナグマをイタリア語で「タッソ」と言うそうです。 アナグマは夜行性の為なかなか出逢うことは出来ませんが・・・   千葉県袖ケ浦市で新規オープンした直売所の名前が【tassoの森】です。 施 …

ローテーション・ワーク(循環の仕事) 間伐材の有効利用

ご注文ありがとうございま~す! と言う事で、間伐材の有効利用としてログプランターの制作に取り掛かりました。   まずは、プランターになりそうな大きさの立ち枯れた木を選定。 今回は竹林の中で上部を失くした杉に決め …

谷の埋め立て工事 その2

東京の地下開発の残土受け入れのため、放置林がめでたく(?)開発されました。 次に山と谷の地形を整え、雨水の流れから貯水池を作るらしいです。 丸裸にされた土にマリーゴールドの種をまきました。ようやく芽が出てしばらくの間 お …

竹林整備

春になるとニョキニョキと元気に頭を出す筍も、 荒れ果てた竹林では伸び伸びと成長することは出来ません。   放置林も下草を刈ったりいらない枝を切り落とし整備するように、 竹林でも同じような手入れをしてあげるといい …

谷の埋立開発工事

放置林の谷を埋め立て工事をしています。 道路沿いは後回し、雑草だらけのヤブの中から作業が進んでいきます。 全くの放置林だったところに大きな空間が出来てきます。 重機が入ると、あっという間に作業が進んでいきます。

キバナコスモスとオオキンケイギク

キバナコスモスはとても丈夫で華やかで、放棄農地を華やかに彩る 素晴らしい植物だと、目を付けていました。   とってもよく似た黄色い花で「オオキンケイギク」が存在するそうです。 キク科の植物で北アメリカ原産の宿根 …

放置林だより

崖を降りていくと、ゴミと水の湧きだす場所があります。   まずは、ゴミの整理。 次に崩れ落ちるであろう場所の確認。   大きく凹んだ場所から水が湧き出ています。 原始の森、同様シダがチラホラ見受けられ …

放置林と放棄農地

放置林では、杉の木が立ち枯れています。 かかり木とツルの複雑な場所は、かなり危険が伴いますが それ以外の立ち枯れの木を伐採して、その分の木を植える予定でいます。   放棄農地では、イノシシとの闘いですが イチゴ …

谷の大掃除大作戦! 子者清水(こわしみず)

放置林整備、やっと始まりました。 谷になった場所、シノダケだらけの崖を整備します。 シノダケを掻き出して、道を作ります。 この場所から下に投げ捨てられたゴミを掻き出す作業に取り掛かります。 不法投棄のゴミは、所定の場所に …

槙の木

槙に絡みついた蔓(つる)と周りのシノダケを整理すると・・ 立派な槙の木が現れました。 長年放置状態でしたが、槙の木に価値があることが分かりました。 どれだけの勝ちがあるのかは分かりませんが、最低限周りを綺麗にして ゴミは …

1 2 3 »
PAGETOP