間伐材の有効利用からチェーンソーで作業をするようになり
とってもいい木の粉が出来ますね(#^.^#)
( ,,`・ω・´)ンンン?
これはまさしく木の分解作業ではありませんか?!
とうとう山のキノコ(キノ小僧のジジ&キノ子バァバ)は、キノコさん達の仲間入りか?!
まぁ~そう簡単に仲間に入れてもらえるとは・・
それなりの大変な事はありますよね🍄
キノコと木の粉
キノコは元々木の子供のような存在でしょうか。
キノコは地中や木材に菌糸を伸ばして地上に🍄キノコを作っていますね。
冬のキノコの代表格のエノキダケもヒラタケも木を栄養にして、菌糸を成長させています。
と言うことは・・・
木を分解しながら成長している。
つまり
私達人間が木を削って小さくすることと同じ働きなんです。
と言うことは・・・
ウィンウィンとチェーンソーをうならせて作品を作る事を、ずーと、ずーと、ズームアウトして
宇宙から眺めたらキノコも人間も同じことをしていると思いませんか?!
人間には意志がありますので、無計画な自然破壊と間伐材の有効利用は同じではありません。
地球防衛軍きのこ指令室より杉の子「スギコ」チャンへの任務
より、地球に課せられた重要な任務を確認してくださいね。
間伐材の有効利用
間伐は本来混みあってしまった山の木を間引きすることですが、一般人が間伐材を入手することは難しいです。
山を眺めてドライブするのが大好きで、管理の行き届かない山を眺めて悲しむだけで
それ以上の行動はとりにくいのです。
大人の事情が複雑に絡んでいて、日本の林業は悲しいことになっているようです。
と言うことは・・・
キノコハンターも悲しい現実を度々目にすることになります。
せめて放置されっぱなしで危険な状態の木を見付けたら・・出来るだけ救済の処置を・・と思っています。
チェーンソーで木と対峙して出来上がった木の粉は、何かしらの有効利用が出来ると思います。
たとえば、我が家では生ごみの水分調整に役立手ています。
詳しくは、コチラ
家庭菜園の土づくり体験記!初心者ですが頑張ってみました。
冬も本番となり山歩きも辛い季節になりましたが、
冬のキノコのエノキダケやヒラタケを狙って山歩きをしてみよう!
立ち枯れの木や切株を探しながら、山の危険個所を見付けるまでは
キノコハンターは普通にできるのですよね~。
大人の事情を速やかにクリアして、木の粉作りが自由に出来る時代が来ないかなぁ~・・と、
地球が言っていると思います🍄
最近のコメント