自然界の循環を少しだけお手伝い🌸自然からは沢山のプレゼント

ローテーション・ワーク・プロフィール

  • HOME »
  • ローテーション・ワーク・プロフィール

ローテーション・ワーク

初めまして、「山のキノコ」ブログを運営しています、山のキノコことキノ小僧とキノ子バァバです。

楽しい毎日を過ごすために、一生懸命に遊ぶことにエネルギーを注ぎ

長年きのこ狩りの趣味を満喫し富士山や福島県に遠征をしています。

 

まだまだ遊び足りずに登山に挑戦してみたり、温泉を楽しんでみたり、

美味しいモノを求めてドライブしたりして究極の遊びを追求しています。

 

とっても平凡な家庭生活を過ごして子供達も自立し、いよいよ年金生活が始まりました。

これからは時間の制限なしでもっともっと楽しめるのか?!

と思うと同時に色々な事を感じています。

 

なぜ今更「ローテーション・ワーク」なのか?

何を言い始めたのか? 何をどうしたいのか?

 

どなたでも同じ地球に住んで、楽しい毎日を送りたいと感じることがあると思います。

きっと共感できる部分があり参考にして頂けると思いますので、

是非読んで頂けますと嬉しいです。

 

なぜローテーション・ワークなのか?

きのこ狩りは食のためてもあり、心身の健康維持のためでもあり、

実は自然を知る学びの場でもあります。

 

詳しくは、ブログのきのこ狩りの楽しみ方!山のキノコ(ジジババペア)の珍道中をご覧になっていただきたいのですが、

地球上に不要なものが一つもない事に気づかされます。

 

土・水・太陽・木・動物・植物・菌類・山・川・海・・・その中に人間が住まわせて頂いています。

大きな循環が起きている中の一部に人間が生活の場を構えています。

 

自然の大きな循環を滞らせてしまうのも、健全に動くことも人間の行動が重要なカギを握っています。

つまり

循環は自然の大仕事=自然に仕える事=ローテーション・ワーク・・と言えます。

 

なぜ仕事なのか?

本当は多くの人が気付いていますが、自分達が吸っている空気や水などタダで安全だと考えるのは

チョッと危険な状態にあります。

 

自然環境保護の仕事は、ほぼボランティアか公の団体がすべきこと・・・

本当はみんな知っているはずだけど・・・

ボランティアだけでは長続きが難しかったり、公の事では範囲が決まってしまったりします。

 

悲しい思い出があります。

シモコシはきのこ図鑑の金の卵?もう逢えないのかな?をご覧ください。

 

きのこ狩りの暗黙の了解でできた小路(けもの道)は、舗装されてしまったのです😢

地球上の全ての生き物が仲良く生活する事を考えた時、人間の行動は重大な事になりますね。

自然の循環のお手伝いをするだけのことですが、収益を上げて人の生活を支える経済循環も必要だと考えました。

趣味は?

我々の趣味はきのこ狩りです。

 

ただのきのこ狩りですが、

いつの時期にどんな場所に美味しいきのこが採れるか?

山の木・下草・風通しなどきのこが好む環境などを考えます。

 

ただの趣味ですが、

きのこの発生する山は生きています。

きのこの発生は山の掃除をしています。

 

ただの趣味ですが、

生きた山に蓄えられた雨水は全ての生命を潤す事を知っています。

人間の寿命よりもずっとずっと長い地球の存在を感じています。

 

趣味と実益を兼ねた理想の働き方

私自身の楽しい趣味を生かして、収益を上げて増々山に行くことが好きになる理想の働き方は?

 

山の手入れをするには、個人では不可能なので多くの人に呼びかけよう!

地球の寿命を考えた長く続く活動をするには、収入の伴う仕事にしよう!

山できのこ達が分解の作業をしているのを手伝おう!

間伐材を商品に変えて収益を上げよう!

と言う訳で、木製プランターのリース業のローテーション・ワークをすることにしました。

間伐材を有効利用して、最後は土に還す。

 

山の仕事は体を使い危険を伴いますので、遊び半分ではできません。

しかし、

地球上の誰かが少し循環の仕事を手伝うべきだと思います。

 

私達は、地球から空気と水を頂いて生きさせてもらっています。

人が一生懸命に体を動かして働くことは、お花がただ美しく咲き誇る事に似ています。

 

どうせやるなら・・・

楽しいことと実益を兼ねた理想のお仕事を多くの方としたいと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

趣味と実益を兼ねた理想の仕事が 誰かの役に立てたら嬉しいです。

 

山のキノコ・キノ小僧&キノ子バァバ

PAGETOP
Copyright © ローテーション・ワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.